top of page
Rotary Logo_JA21 -takasaki(英名)(fullcolor).png
手を取り合おう2.JPG
Rotary Logo_JA21 -takasaki(英名)(fullcolor).png
手を取り合おう2.JPG

​第9回例会/2025年9月29日

71db319b-77fe-470c-b568-62466c95a893.jpg
bb070f83-0836-40db-ba47-3b11f7cdade1.jpg
c73a087a-3558-4286-ab0c-c486393baae2.jpg

    今年度1回目のフードドライブ事業

会員が続々と持ち寄る品物の回収・仕分に大忙しな社会奉仕委員会佐藤・細谷正副委員長

efb635b2-49c3-4033-b527-61b5de6c8372.jpg
1202ec35-2ab8-444f-8820-f475c800b4b9.jpg

忙しそうな社会奉仕委員会を尻目にポーズを決めるニコニコボックス委員会小澤・小泉正副委員長

冒頭挨拶であの話題に触れる富山会長(やはりスルーできなかったようです)

9dbb7679-1df8-4d07-8e4b-a6655313bc86.jpg
deb0621b-20a2-443e-8c61-407c23d6f12d.jpg

  会長から名指しされ苦笑い?を浮かべる大河原市議

       第1回米山功労者の岡本謙一君

dfc153cc-69c0-451c-bf47-6c9b929e0a00.jpg
2529c1b3-adac-47bc-9e8b-149b8976517f.jpg

ポール・ジレット奨学生武藤音皇君による約6分間にわたるビデオメッセージ

「ほんとに竹山会員の血が入っているのか」と市川副幹事を不安にさせるほど立派な帰朝報告でした

1f72eb0f-1a04-43d1-9a81-d664437d5fb7.jpg
1e92e8bc-d727-4504-96c3-099ea7cac837.jpg

新会員の上原一慶君(第一生命保険㈱営業部長)

フードドライブの御礼から地区DEI推進委員長として出向報告を行う佐藤委員長(この日はまさに貴江デー)

食品だけでなく多くの生活用品も集まり満足げな正副委員長でした(10/6も回収します)

00290ba2-f643-44e2-a8bd-0dc864f4465c.jpg

  ゲンデンスレン           デンゲングンマ

​  ゲンデンスレン   デンゲングンマ

00290ba2-f643-44e2-a8bd-0dc864f4465c.jpg

会長挨拶

​2週間空いて久々の例会ですが、だいぶ秋らしくなりまして、私の家の庭に銀木犀の木が植えてあるんですけれども、今まさに満開でとても良い香りがしています。この2週間の間に色んな事件がありまして、鎌倉の友達からも連絡がきたんですが、前橋市長の話が全国的な報道でもだいぶ騒がれているようで、市長と秘書課の職員が会うなら市長室でもいいのにどうしてあの場所だったのかととても話題を提供してくれる市長だなと思いますが、当クラブにも二人の市議と一人の県議がおりますので、そういう間違いを起こさないように大河原前幹事よろしくお願いします。

​委員会報告

●友好クラブ親睦ゴルフコンペについて

姉妹友好クラブ交流委員会委員長 塚田雄大君

​11月21日(金)に宇都宮南RC、本庄RC、高崎RC合同の親睦ゴルフコンペが開催されます。ゴルフ場は未定ですが、終了後には懇親会も予定していますので奮ってご参加ください。

●10月20日(月)月見例会のご案内

​親睦委員会委員 牧野英輔君

●ロータリー米山記念奨学会表彰​

米山奨学委員会委員長 岸義將君

第1回米山功労者(10万円)

岡本謙一君

●出席報告

出席委員会委員長 深澤辰也君

●ニコニコボックス報告

ニコニコボックス委員会委員長 小澤健一君

​●群馬県ロータリークラブ野球大会結果報告

​野球部キャプテン 矢嶋真君

最終戦の3位決定戦に敗れて4位に終わりましたが、初めて幹事クラブとして大会運営に携わり、皆様のご協力により無事大会を終えることができました。

●地区チャリティゴルフ大会結果報告

ゴルフ部部長 市川誠二君

当クラブから11名が参加して準優勝することができました。

※野球大会とゴルフ大会の詳細は「事業・委員会・部活動報告」に記事掲載​​

地区出向者報告

<国際ロータリー第2840地区DEI推進委員会委員長 佐藤貴江君>

DEIとは「Diversity(多様性)」「Equity(公平性)」「Inclusion(包括性)」のこと。このうち3番目の「Inclusion」は、全ての人がそこにいる意味を見つけ、帰属意識を高め、みんなで認め合い、そこが誰にとっても居心地の良い場所であることが大切であるということです。今年度、DEI推進委員会ではこの「Inclusion」に焦点を当てた全体研修を来年2月に予定しています。過去2年にわたり委員会で行ったアンケートの結果、入会3年から8年の会員の比較的多くの方がロータリアンとしての活動に迷いがある、帰属意識が薄れてきているという結果が出ています。今年度、委員会としてはこの共通の課題に取り組み、会員の帰属意識の向上と退会防止について各クラブにとってのヒントをフィードバックできたらと考えています。また、DEI推進委員会の前身は女性ネットワーク委員会でしたが、私は多様性という意味でもっと女性会員が増え、どのクラブにおいても違う感性での意見が言えるロータリーであってほしいと思っています。以前、行事の出欠を出す配信物において家族出欠を確認する欄に「令夫人」と書かれていることがありました。女性の私からするとそこは「夫」です。やはり違和感がありました。なぜ「配偶者」や「パートナー」ではないのか。また、参加される奥様のみにお土産をつけるという場面もありました。本当の意味での会員のジェンダーの平等は、そういった小さな気づきから変えていくことが大切だと思います。DEIとは当たり前のことのようで実は世代によっては難しく、しかしながらこれからのグローバル化の進む社会生活の中では必要となってくるものです。マイロータリーの中にDEIについての研修プログラムがありますので、ぜひ受けてみていただきたいと思います。来年2月の全体研修に向けて皆さまにはたくさんのご協力をいただくことになると思いますが、その節はどうぞよろしくお願いいたします。

●ロータリー米山記念奨学会表彰​

米山奨学委員会委員長 岸義將君

第2回米山功労者マルチプル(20万円)

金井裕君

第1回米山功労者(10万円)

市川誠二君、小保方由紀子君

●第1回フードドライブ事業について

社会奉仕委員会委員長 佐藤貴江君

​9月29日(月)と10月6日(月)の例会時に実施(回収)しますのでご協力をよろしくお願いします。

●出席報告

出席委員会委員長 深澤辰也君

●ニコニコボックス報告

ニコニコボックス委員会委員長 小澤健一君

​ポール・ジレット奨学生帰朝報告

副幹事 村上文治君

<ポール・ジレット奨学生 武藤音皇さん(ビデオメッセージ)>

委員会報告

     今年度1回目のフードドライブ事業

bb070f83-0836-40db-ba47-3b11f7cdade1.jpg

忙しそうな社会奉仕委員会を尻目にポーズを決めるニコニコボックス委員会小澤・小泉正副委員長

efb635b2-49c3-4033-b527-61b5de6c8372.jpg

冒頭挨拶であの話題に触れる富山会長(やはりスルーできなかったようです)

1202ec35-2ab8-444f-8820-f475c800b4b9.jpg

会長から名指しされ苦笑い?を浮かべる大河原市議

9dbb7679-1df8-4d07-8e4b-a6655313bc86.jpg

     第1回米山功労者の岡本謙一君

deb0621b-20a2-443e-8c61-407c23d6f12d.jpg

ポール・ジレット奨学生武藤音皇君による約6分間にわたるビデオメッセージ

dfc153cc-69c0-451c-bf47-6c9b929e0a00.jpg

「ほんとに竹山会員の血が入っているのか」と市川副幹事を不安にさせるほど立派な帰朝報告でした

2529c1b3-adac-47bc-9e8b-149b8976517f.jpg

フードドライブの御礼から地区DEI推進委員長として出向報告を行う佐藤委員長(この日はまさに貴江デー)

1f72eb0f-1a04-43d1-9a81-d664437d5fb7.jpg

食品だけでなく多くの生活用品も集まり満足げな正副委員長でした(10/6も回収します)

1e92e8bc-d727-4504-96c3-099ea7cac837.jpg

​例会出席率

総員/141名

会場出席者/84名

会場出席率/59.57%

メークアップ/18名

週間出席者/102名

​週間出席率/72.34%

ニコニコボックス寄付

●在籍年数表彰

阿久津照孝君  茂木節夫君 

●誕生日祝

糸井丈之君  上原一慶君

●結婚記念日・サンクスファミリーデー

茂木節夫君

●その他

池田広之君  市川誠二君  糸井丈之君  大草良広君  佐藤貴江君  竹山哲男君  細谷可祝君  紋谷直幸君  八木達也君

■今年度の目標額  230万円

■本日の寄付額  6万8000円

■本日までの累計額  61万3550円

​■目標達成率  26.68%

​高崎ロータリークラブ基金寄付

阿久津照孝君  池田広之君  上原政弘君  岡田千代美君  小宮良一君  佐藤健司君  佐藤貴江君  高橋琢君  高見澤隆君  竹山哲男君  塚田雄大君  福地晋也君  細谷可祝君  牧野英輔君  茂木節夫君  紋谷直幸君

■今年度の目標額  30万円

■本日の寄付額  6万2000円

■本日までの累計額  16万3000円

​■目標達成率  54.33%

​ロータリー財団寄付

池田広之君  岡田千代美君  神澤利之君  小泉健君  神宮嘉一君  竹山哲男君  中村ひろみ君  細谷可祝君  茂木節夫君

<年次寄付>

■今年度の目標額  $2万700($150×138名)

■9月の寄付額  $459.75

■9月末までの累計額  $2892.29

​■目標達成率  13.97%

<ポリオ・プラス>

■今年度の目標額  $4140($30×138名)

■9月の寄付額  $64.01

■9月末までの累計額  $418.28

​■目標達成率  10.10%

​米山記念奨学会寄付

池田広之君  岡田千代美君  小泉健君  神宮嘉一君  細谷可祝君  茂木節夫君

■今年度の目標額  207万円(1.5万円×138名)

■9月の寄付額  4万7000円

■9月末までの累計額  39万円

​■目標達成率  18.84%

高崎シンフォニーロータリークラブ会長 齋藤達雄君

3c7dffd3-284f-4f84-a27d-2cac6569d212.jpg

会員が続々と持ち寄る品物の回収・仕分に大忙しな社会奉仕委員会佐藤・細谷正副委員長

c73a087a-3558-4286-ab0c-c486393baae2.jpg

 

​例会出席率

総員/141名

会場出席者/84名

会場出席率/59.57%

メークアップ/18名

週間出席者/102名

​週間出席率/72.34%

ニコニコボックス寄付

●在籍年数表彰

阿久津照孝君  茂木節夫君 

●誕生日祝

糸井丈之君  上原一慶君

●結婚記念日・サンクスファミリーデー

茂木節夫君

●その他

池田広之君  市川誠二君  糸井丈之君  大草良広君  佐藤貴江君  竹山哲男君  細谷可祝君  紋谷直幸君  八木達也君

■今年度の目標額  230万円

■本日の寄付額  6万8000円

■本日までの累計額  61万3550円

​■目標達成率  26.68%

​高崎ロータリークラブ基金寄付

阿久津照孝君  池田広之君  上原政弘君  岡田千代美君  小宮良一君  佐藤健司君  佐藤貴江君  高橋琢君  高見澤隆君  竹山哲男君  塚田雄大君  福地晋也君  細谷可祝君  牧野英輔君  茂木節夫君  紋谷直幸君

■今年度の目標額  30万円

■本日の寄付額  6万2000円

■本日までの累計額  16万3000円

​■目標達成率  54.33%

​ロータリー財団寄付

池田広之君  岡田千代美君  神澤利之君  小泉健君  神宮嘉一君  竹山哲男君  中村ひろみ君  細谷可祝君  茂木節夫君

<年次寄付>

■今年度の目標額  $2万700($150×138名)

■9月の寄付額  $459.75

■9月末までの累計額  $2892.29

​■目標達成率  13.97%

<ポリオ・プラス>

■今年度の目標額  $4140($30×138名)

■9月の寄付額  $64.01

■9月末までの累計額  $418.28

​■目標達成率  10.10%

​米山記念奨学会寄付

池田広之君  岡田千代美君  小泉健君  神宮嘉一君  細谷可祝君  茂木節夫君

■今年度の目標額  207万円(1.5万円×138名)

■9月の寄付額  4万7000円

■9月末までの累計額  39万円

​■目標達成率  18.84%

​ロータリーの輪  楽しく広がれ

例会に出ても知り合いの隣に座ってしまうので最近入った方と接点も増えず、お名前と顔が一致しない会員も増えてしまった。夜間例会などで接する機会があると思うけど、ポツンといきなりよく知らない人の隣に座るのは難しい。勇気を出してチャレンジしようかな。様々な仕事の友達が増えるのは楽しいし考えるチャンスと出会える。仲間の輪をさらに広げてロータリーを楽しみましょう!(かんちゃん)

da59409f-9eff-4520-b27e-b76ab2238ea0.jpg
da59409f-9eff-4520-b27e-b76ab2238ea0.jpg
3a1a54da-50a0-416c-afab-487ed4141a44.jpg

​昭和100年

遅ればせながら映画『国宝』を観た。日曜夕方の劇場はほぼ満席。混み合う時間帯とはいえ、6月の公開から4か月目としては驚異的だ。3時間にも及ぶ作品は明点と暗転を重ねる主人公の半生を丁寧に描きだし、時代は1964年から2014年までの丸50年を映していた。私はこの12月に50歳を迎える。昭和50年生まれの50歳、つまり今年は昭和100年の年。その昭和の100年目、1885年の内閣創設から数えると実に140年目にして初の女性総理が誕生する見通しとなった。DEIを推進するロータリーとしてはむしろ遅すぎる、女性総理の誕生をことさら話題にすること自体おかしいということになるのかもしれないが、この国が今歴史上の転換期にあることに異論はないだろう。総裁選の当選挨拶の「私自身もワークライフバランスという言葉を捨てます。働いて働いて働いて働いて働いてまいります」という昭和的な発言には、当選直後の高揚という状況を差し引いても石破首相同様首をひねったが、これから言葉選びを知らない各国首脳とも対峙していくことを考えれば、彼女の発言の一言一言に揚げ足を取るような真似こそがオールドメディアとの烙印を押されかねないのかもしれない。ワークライフバランスは捨てても、健康と(某首長よろしく)公私ないまぜには十分留意していただきながら、しっかりとしたこの国の舵取りをお願いしたい。(昨年に続き投じた候補が早々に破れ去った50歳)

3a1a54da-50a0-416c-afab-487ed4141a44.jpg
da59409f-9eff-4520-b27e-b76ab2238ea0.jpg
bottom of page