(fullcolor).png)

(fullcolor).png)
事業・委員会・部活動報告


2025年8月7日(木)
「ぐんま里山学校」への支援品寄贈&塗装作業(地区補助金事業)
今年度の地区補助金事業は「未来を支える子供たちへの支援事業」をテーマに、野外活動や農作業等を通じて子どもたちの「生き抜く力」を育てることを目指して活動する「特定非営利活動法人ぐんま里山学校」(落合哲郎校長)に、支援品としてピクニックテーブル5台、ライフジャケット10着、箱めがね5個を寄贈しました。この日はぐんま里山学校(高崎市上室田町)で寄贈式が行われ、里山学校に通う子どもたち、落合校長夫妻はじめスタッフ・ボランティアの皆さん、ピクニックテーブルを製作した武井木工さん、そして当クラブより富山会長以下16名の会員が参加しました。早朝からの大雨で開催が危ぶまれたものの10時の集合時間に合わせるかのように雨が上がり、寄贈式の準備を待つ間、子どもたちの案内で里山学校が飼育するニワトリやウサギ、ヤギや牛たちと触れ合うことができました。
10時45分に始まった寄贈式の冒頭、富山会長は「幹事を務めた5年前に高崎ロータリークラブ基金がぐんま里山学校を支援したことがきっかけで、その後落合校長に例会の卓話ゲストに来ていただくなど交流を続けてきた。5年前はコロナ禍で地区補助金事業が行えなかったが、その頃から今回の構想を胸に秘め温めてきた」と語りました。その後、落合校長夫妻の紹介、校長のご挨拶、ライフジャケット・箱めがねの贈呈セレモニー、男女二人の生徒から御礼の挨拶、武井木工さんの挨拶と続き寄贈式は終了。その後は子どもたちが見守る中、会員たちでピクニックテーブル1台に防腐剤の塗装作業を行い、その傍らで真っ新なピクニックテーブルに座ってピースサインをする子どもたちの笑顔が印象的でした。残り4台の塗装は後日の子どもたちの作業に委ね、最後に全員で記念撮影を行い、約90分にわたる事業が終了しました。
なお、当日は上毛新聞さんの取材が入り翌日の紙面に掲載されたほか、J:COMさんの取材も入ったので視聴可能な方は放送をお楽しみに。(公共イメージ委員長 泉純平)
追記 J:COMでは収録の模様を8月23日(土)から1週間、コミュニティチャンネルの『ジモトトピックス』という15分番組の中で放送します(放送時間:土日11時・17時・20時30分、月~金7時・11時・20時30分)。J:COM未導入又はエリア外の方は 「ど・ろーかる」アプリをダウンロードすれば、同日から2週間無料で配信を視聴することができます。(公共イメージ委員会・J:COM群馬 齊藤竜太)




































































2025年8月1日(金)
野球部練習試合 vs群馬県議会チーム
前橋・桃ノ木グランドにて、群馬県議会チームとの練習試合が行われました。残念ながら高崎RCチームの選手は4名のみの参加(松本、佐藤、登丸、平栁+川手総監督)となりましたので、県議チームから5名の選手をお借りし、合同チームで試合をすることとなりました。1回の表、合同チームの攻撃は、打線がつながり一挙4得点。しかしその裏、県議チームの打線も爆発し、4点を取られ同点。試合は振り出しに。2回の表、合同チームの攻撃。ここでアクシデントが。2塁ランナーの粟野県議がヒットでホームに突入したところキャッチャーとクロスプレイになり足を痛めて試合は中断。救急車で搬送される事態になりました。その後試合は再開され、その回に合同チームが2点を取り勝ち越し。裏の攻撃を0点に抑え、6対4で合同チームが勝利しました。8月に入り、待ちに待った群馬県RC野球大会がいよいよ始まろうとしています。今年は絶対優勝!と熱い気持ちでいっぱいかとは思いますが、怪我にだけは注意をして、優勝を目指しましょう!今年度の大会運営は当クラブが行うこととなっております。当日はメーキャップになりますので、より多くの皆様のお手をお借りできますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。(高崎RCの大谷翔平)
追記 診断の結果、粟野県議は骨折と判明。その後手術が行われ、3週間の入院になるとのことでした。粟野県議の1日も早いご回復をお祈り申し上げます。












2025年8月1日(金)
第1回ロータリ ー財団委員会・社会奉仕委員会 合同委員会
昨年7月、私がロータリー財団委員長として寄付系4委員会を集めて合同委員会を開いた孝寿司にて、今年は中村委員長率いるロータリー財団委員会と佐藤貴江委員長率いる社会奉仕委員会の合同委員会が開かれました。いっさいの会議を挟まずいきなり乾杯(富山会長も遅参のため)ということで、冒頭からその挨拶を求められ少々面食らいましたが、「ちょうど1年前にこの寿司を食べた夜」の言葉に始まり、私が昨年合同委員会を行った理由(一番は会長と正副幹事の「身体と懐」を慮ってのこと)と、昨年は副幹事として出席いただいた中村委員長がその思いを継いで今年も合同委員会を開催したこと、そして何より委員会が盛り上がることがその年度のクラブ全体を盛り上げる原動力になるというお話をさせていただきました。乾杯後はすぐに酔ってしまい、その後どんな話をしたか聞いたかよく覚えていませんが、終始天真爛漫な中村委員長&石原副委員長と終始冷静沈着な佐藤委員長&細谷副委員長(withアロハ)の各コンビが好対照な楽しい合同委員会でした。(オブザーバー・公共イメージ委員長 泉純平)




















2025年8月1日(金)
野球部練習試合
vs 群馬県議会チーム
前橋・桃ノ木グランドにて、群馬県議会チームとの練習試合が行われました。残念ながら高崎RCチームの選手は4名のみの参加(松本、佐藤、登丸、平栁+川手総監督)となりましたので、県議チームから5名の選手をお借りし、合同チームで試合をすることとなりました。1回の表、合同チームの攻撃は、打線がつながり一挙4得点。しかしその裏、県議チームの打線も爆発し、4点を取られ同点。試合は振り出しに。2回の表、合同チームの攻撃。ここでアクシデントが。2塁ランナーの粟野県議がヒットでホームに突入したところキャッチャーとクロスプレイになり足を痛めて試合は中断。救急車で搬送される事態になりました。その後試合は再開され、その回に合同チームが2点を取り勝ち越し。裏の攻撃を0点に抑え、6対4で合同チームが見事勝利しました。8月に入り、待ちに待った群馬県RC野球大会がいよいよ始まろうとしています。今年は絶対優勝!と熱い気持ちでいっぱいかとは思いますが、怪我にだけは注意をして、優勝しましょう!今年度の大会運営は当クラブが行うこととなっております。より多くの皆様のお手をお借りできますと幸いです(メーキャップになります)。何卒よろしくお願い申し上げます。(台町の大谷翔平)
追記 診断の結果、粟野県議は骨折と判明。その後手術が行われ、3週間の入院になるとのことでした。粟野県議の1日も早いご回復をお祈り申し上げます。










2025年8月1日(金)
野球部練習試合
vs 群馬県議会チーム
前橋・桃ノ木グランドにて、群馬県議会チームとの練習試合が行われました。残念ながら高崎RCチームの選手は4名のみの参加(松本、佐藤、登丸、平栁+川手総監督)となりましたので、県議チームから5名の選手をお借りし、合同チームで試合をすることとなりました。1回の表、合同チームの攻撃は、打線がつながり一挙4得点。しかしその裏、県議チームの打線も爆発し、4点を取られ同点。試合は振り出しに。2回の表、合同チームの攻撃。ここでアクシデントが。2塁ランナーの粟野県議がヒットでホームに突入したところキャッチャーとクロスプレイになり足を痛めて試合は中断。救急車で搬送される事態になりました。その後試合は再開され、その回に合同チームが2点を取り勝ち越し。裏の攻撃を0点に抑え、6対4で合同チームが見事勝利しました。8月に入り、待ちに待った群馬県RC野球大会がいよいよ始まろうとしています。今年は絶対優勝!と熱い気持ちでいっぱいかとは思いますが、怪我にだけは注意をして、優勝しましょう!今年度の大会運営は当クラブが行うこととなっております。より多くの皆様のお手をお借りできますと幸いです(メーキャップになります)。何卒よろしくお願い申し上げます。(台町の大谷翔平)
追記 診断の結果、粟野県議は骨折と判明。その後手術が行われ、3週間の入院になるとのことでした。粟野県議の1日も早いご回復をお祈り申し上げます。










2025年8月7日(木)
「ぐんま里山学校」への支援品寄贈&塗装作業(地区補助金事業)
今年度の地区補助金事業は「未来を支える子供たちへの支援事業」をテーマに、野外活動や農作業等を通じて子どもたちの「生き抜く力」を育てることを目指して活動する「特定非営利活動法人ぐんま里山学校」(落合哲郎校長)に、支援品としてピクニックテーブル5台、ライフジャケット10着、箱めがね5個を寄贈しました。この日はぐんま里山学校(高崎市上室田町)で寄贈式が行われ、里山学校に通う子どもたち、落合校長夫妻はじめスタッフ・ボランティアの皆さん、ピクニックテーブルを製作した武井木工さん、そして当クラブより富山会長以下16名の会員が参加しました。早朝からの大雨で開催が危ぶまれたものの10時の集合時間に合わせるかのように雨が上がり、寄贈式の準備を待つ間、子どもたちの案内で里山学校が飼育するニワトリやウサギ、ヤギや牛たちと触れ合うことができました。
10時45分に始まった寄贈式の冒頭、富山会長は「幹事を務めた5年前に高崎ロータリークラブ基金がぐんま里山学校を支援したことがきっかけで、その後落合校長に例会の卓話ゲストに来ていただくなど交流を続けてきた。5年前はコロナ禍で地区補助金事業が行えなかったが、その頃から今回の構想を胸に秘め温めてきた」と語りました。その後、落合校長夫妻の紹介、校長のご挨拶、ライフジャケット・箱めがねの贈呈セレモニー、男女二人の生徒から御礼の挨拶、武井木工さんの挨拶と続き寄贈式は終了。その後は子どもたちが見守る中、会員たちでピクニックテーブル1台に防腐剤の塗装作業を行い、その傍らで真っ新なピクニックテーブルに座ってピースサインをする子どもたちの笑顔が印象的でした。残り4台の塗装は後日の子どもたちの作業に委ね、最後に全員で記念撮影を行い、約90分にわたる事業が終了しました。
なお、当日は上毛新聞さんの取材が入り翌日の紙面に掲載されたほか、J:COMさんの取材も入ったので視聴可能な方は放送をお楽しみに。(公共イメージ委員長 泉純平)
追記 J:COMでは収録の模様を8月23日(土)から1週間、コミュニティチャンネルの『ジモトトピックス』という15分番組の中で放送します(放送時間:土日11時・17時・20時30分、月~金7時・11時・20時30分)。J:COM未導入又はエリア外の方は 「ど・ろーかる」アプリをダウンロードすれば、同日から2週間無料で配信を視聴することができます。(公共イメージ委員会・J:COM群馬 齊藤竜太)


























































2025年8月1日(金)
野球部練習試合
vs 群馬県議会チーム
前橋・桃ノ木グランドにて、群馬県議会チームとの練習試合が行われました。残念ながら高崎RCチームの選手は4名のみの参加(松本、佐藤、登丸、平栁+川手総監督)となりましたので、県議チームから5名の選手をお借りし、合同チームで試合をすることとなりました。1回の表、合同チームの攻撃は、打線がつながり一挙4得点。しかしその裏、県議チームの打線も爆発し、4点を取られ同点。試合は振り出しに。2回の表、合同チームの攻撃。ここでアクシデントが。2塁ランナーの粟野県議がヒットでホームに突入したところキャッチャーとクロスプレイになり足を痛めて試合は中断。救急車で搬送される事態になりました。その後試合は再開され、その回に合同チームが2点を取り勝ち越し。裏の攻撃を0点に抑え、6対4で合同チームが勝利しました。8月に入り、待ちに待った群馬県RC野球大会がいよいよ始まろうとしています。今年は絶対優勝!と熱い気持ちでいっぱいかとは思いますが、怪我にだけは注意をして、優勝を目指しましょう!今年度の大会運営は当クラブが行うこととなっております。当日はメーキャップになりますので、より多くの皆様のお手をお借りできますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。(高崎RCの大谷翔平)
追記 診断の結果、粟野県議は骨折と判明。その後手術が行われ、3週間の入院になるとのことでした。粟野県議の1日も早いご回復をお祈り申し上げます。










2025年8月1日(金)
第1回ロータリー財団委員会・社会奉仕委員会 合同委員会
昨年7月、私がロータリー財団委員長として寄付系4委員会を集めて合同委員会を開いた孝寿司にて、今年は中村委員長率いるロータリー財団委員会と佐藤貴江委員長率いる社会奉仕委員会の合同委員会が開かれました。いっさいの会議を挟まずいきなり乾杯(富山会長も遅参のため)ということで、冒頭からその挨拶を求められ少々面食らいましたが、「ちょうど1年前にこの寿司を食べた夜」の言葉に始まり、私が昨年合同委員会を行った理由(一番は会長と正副幹事の「身体と懐」を慮ってのこと)と、昨年は副幹事として出席いただいた中村委員長がその思いを継いで今年も合同委員会を開催したこと、そして何より委員会が盛り上がることがその年度のクラブ全体を盛り上げる原動力になるというお話をさせていただきました。乾杯後はすぐに酔ってしまい、その後どんな話をしたか聞いたかよく覚えていませんが、終始天真爛漫な中村委員長 &石原副委員長と終始冷静沈着な佐藤委員長&細谷副委員長(withアロハ)の各コンビが好対照な楽しい合同委員会でした。(オブザーバー・公共イメージ委員長 泉純平)










2025年7月29日(火)
第1回公共イメージ委員会
今年度泉委員長率いる公共イメージ委員会の第1回委員会が割烹魚仲にて行われた。委員会では、今年度の活動内容、方針、目標などについて話し合われた。「昨年度に続き、ペーパーレスを行なっていくが、閲覧率を上げるためには各テーブルごとに、紙媒体による週報の作成も必要だ」。デジタル化により、資源、費用の削減を行なっていく一方、慣れない方にも閲覧してもらえるよう努めていきたい。「SNSを使用し、ロータリークラブ会員以外にも触れてもらうことにより、当クラブ、さらにはロータリークラブ全体のイメージを底上げしていくべきだ」。まさに現代のSNS利用率は凄まじく、日本人口の9割以上が何らかのSNSを利用しているという。今年度の公共イメージ委員会では、クラブ内だけではなく、外からのイメージにも注力していきたいと思う。また、『ロータリーの友』への寄稿について意見が出た。高崎ロータリークラブはどんなクラブなのか、全国の他クラブにも知ってもらえるいい情報発信材料となるだろう。今年度の公共イメージ委員会には、以前委員長を務めた根本委員が在籍している。根本委員の話によると、当時の週報の作成にはかなりの時間と労力を要したようだ。コピー機の性能が現代とは格段に落ちるため、出席者全員分の週報を作成するのに丸一日かかっていたという。そんな中、作成した週報を閲覧した一部の会員に、非難された経験があるという。掲載する内容には最新の注意を払っていくが、是非とも今年度は温かい目で見守ってもらえることを願う。(公共イメージ委員会副委員長 平栁向)










2025年7月29日(火)
第1回ロータリー戦略計画委員会
第一回高崎ロータリー戦略計画委員会が開催されました。アクションプランに基づき、第1期~第3期までの目標や問題点に対して熱い議論が交わされました。今後は2ヶ月に一回を目標に議論を重ね、今後の高崎ロータリークラブの方向性を明確化していく予定です。(ロータリー戦略計画委員会委員 岡本謙一)


2025年7月29日(火)
第1回公共イメージ委員会
今年度泉委員長率いる公共イメージ委員会の第1回委員会が割烹魚仲にて行われた。委員会では、今年度の活動内容、方針、目標などについて話し合われた。「昨年度に続き、ペーパーレスを行なっていくが、閲覧率を上げるためには各テーブルごとに、紙媒体による週報の作成も必要だ」。デジタル化により、資源、費用の削減を行なっていく一方、慣れない方にも閲覧してもらえるよう努めていきたい。「SNSを使用し、ロータリークラブ会員以外にも触れてもらうことにより、当クラブ、さらにはロータリークラブ全体のイメージを底上げしていくべきだ」。まさに現代のSNS利用率は凄まじく、日本人口の9割以上が何らかのSNSを利用しているという。今年度の公共イメージ委員会では、クラブ内だけではなく、外からのイメージにも注力していきたいと思う。また、『ロータリーの友』への寄稿について意見が出た。高崎ロータリークラブはどんなクラブなのか、全国の他クラブにも知ってもらえるいい情報発信材料となるだろう。今年度の公共イメージ委員会には、以前委員長を務めた根本委員が在籍している。根本委員の話によると、当時の週報の作成にはかなりの時間と労力を要したようだ。コピー機の性能が現代とは格段に落ちるため、出席者全員分の週報を作成するのに丸一日かかっていたという。そんな中、作成した週報を閲覧した一部の会員に、非難された経験があるという。掲載する内容には最新の注意を払っていくが、是非とも今年度は温かい目で見守ってもらえることを願う。(公共イメージ委員会副委員長 平栁向)










2025年7月22日(火)
第1回ロータリ ー戦略計画委員会
第一回高崎ロータリー戦略計画委員会が開催されました。アクションプランに基づき、第1期~第3期までの目標や問題点に対して熱い議論が交わされました。今後は2ヶ月に一回を目標に議論を重ね、今後の高崎ロータリークラブの方向性を明確化していく予定です。(ロータリー戦略計画委員会委員 岡本謙一)










2025年7月19日(土)
インターアクト年次大会
国際ロータリー第2840地区2025〜2026年度インターアクト年次大会が昌賢学園まえばしホールで開催され、群馬県内の高校15校が参加しました。当ロータリークラブからは高崎経済大学附属高等学校インターアクトクラブ16名が参加し、部員を代表して会長の鈴木ももさんがフードドライブ事業、ボランティア・エコキャップ回収活動など年間活動報告をいたしました。大会終了後は美喜仁館にて昼食をいただきました。(青少年奉仕委員長 松本武志)










2025年7月16日(水)
群馬県ロータリークラブ野球大会コミッショナー会議・懇親会
8月30日(土)に高崎RCが幹事クラブとなって開幕する群馬県ロータリークラブ野球大会のコミッショナー会議がホテルグランビュー高崎で開催され、県内9クラブより約40名の選手・監督が集まりました。矢嶋キャプテンの司会のもと竹中ガバナーと富山会長の挨拶で始まった会議は、竹山部長を議長に議事が進行し、平栁選手によるルール説明を挟んで、最後に行われた組み合わせ抽選会では、吉崎監督がくじ運の良さを見せつけ、我がチームは強豪ひしめく伊勢崎勢とは別のブロックとなり、1回戦の相手は富岡RCに決まりました。幹事クラブとしてまずは1勝を目指して頑張りましょう!(バースに憧れる背番号44)












2025年7月14日(月)
クラブ・リーダー シップ・ラーニングセミナー実行委員会 反省会
高崎RCの主管により5月18日(日)に開催された第2840地区の「クラブ・リーダーシップ・ラーニングセミナー」(旧名称「地区研修・協議会」)の実行委員会反省会が、「炭火焼肉ホドリ」で行われました。あれから2か月近くが経ち新年度のロータリー活動の忙しさですでに記憶も薄れつつある中でしたが、金井克智実行委員長の挨拶や実行委員の皆さんそれぞれの言葉を聞いていると、本当に大変だった当時の記憶が沸々と蘇ってきて、気づけば話が止まらなくなってしまい、せっかくの炙りレバーの味もいっさい残りませんでした。(分科会部門責任者 泉純平)










2025年7月12日(土)
NPO法人スペシ ャルオリンピックス日本・群馬 ボウリング大会
昨年度、高崎ロータリークラブ基金が支援した団体の一つである「NPO法人スペシャルオリンピックス日本・群馬」主催の、知的障害者と健常者が一緒に参加する「ユニファイドボウリング大会」がパークレーン高崎で開催され、当クラブより富山会長が招かれ、挨拶と始球式を務めました。










2025年7月10日(木)
第1回親睦委員会
天田委員長率いる親睦委員会の初めて委員会がマリエールウィル高崎で開催されました。堅苦しくしたくないからと司会を置かず自らマイクを取り進行するスタイルと、自身のロータリー入会までを振り返る委員長の自己紹介から始まる会はとても新鮮で、その実直で朴訥とした委員長の人柄が最後まで居心地の良い空間を作っていました。支える4人の副委員長(品川、板垣、牧野、増村)も個性派ぞろい。今年の親睦委員会はひと味違うなと感じた夜でした。親睦委員会の皆さん、1年間高 崎ロータリーをよろしくお願いします。(オブザーバー 泉純平)










2025年7月10日(木)
第1回親睦委員会
天田委員長率いる親睦委員会の初めて委員会がマリエールウィル高崎で開催されました。堅苦しくしたくないからと司会を置かず自らマイクを取り進行するスタイルと、自身のロータリー入会までを振り返る委員長の自己紹介から始まる会はとても新鮮で、その実直で朴訥とした委員長の人柄が最後まで居心地の良い空間を作っていました。支える4人の副委員長(品川、板垣、牧野、増村)も個性派ぞろい。今年の親睦委員会はひと味違うなと感じた夜でした。親睦委員会の皆さん、1年間高崎ロータリーをよろしくお願いします。(ぺー)










2025年7月10日(木)
第1回親睦委員会
天田委員長率いる親睦委員会の初めての委員会がマリエールウィル高崎で開催されました。堅苦しくしたくないからと司会を置かず自らマイクを取り進行するスタイルと、自身のロータリー入会までを振り返る委員長の自己紹介から始まる会はとても新鮮で、その実直で朴訥とした委員長の人柄が最後まで居心地の良い空間を作っていました。支える4人の副委員長(品川、板垣、牧野、増村)も個性派ぞろい。今年の親睦委員会はひと 味違うなと感じた夜でした。親睦委員会の皆さん、1年間高崎ロータリーをよろしくお願いします。(オブザーバー ・公共イメージ委員長 泉純平)










2025年7月9日(水)
野球部 初屋 内練習
棟高町にある「糸井ホールディングス屋内練習場」をお借りしての初練習でした。野球部初登場のピッチングマシーンを使った打撃練習が中心でしたが、全面人工芝のきれいなグランドで行う練習はとても新鮮で、貴重な体験となりました。仕事やロータリーと忙しいメンバーが多く、残念ながらこの日の参加は6人(+群馬ダイヤモンドペガサスの永井コーチ)だけでしたが、8月30日(土)に高崎RCが幹事クラブとなって開幕する地区野球大会に向けて徐々に士気を上げていきたいところです。(バースに憧れる背番号44)



























2025年7月19日(土)
インターアクト年次大会
国際ロータリー第2840地区2025〜2026年度インターアクト年次大会が昌賢学園まえばしホールで開催され、群馬県内の高校15校が参加しました。当ロータリークラブからは高崎経済大学附属高等学校インターアクトクラブ16名が参加し、部員を代表して会長の鈴木ももさんがフードドライブ事業、ボランティア・エコキャップ回収活動など年間活動報告をいたしました。大会終了後は美喜仁館にて昼食をいただきました。(青少年奉仕委員長 松本武志)









2025年7月16日(水)
群馬県ロータリークラブ野球大会コミッショナー会議・懇親会
8月30日(土)に高崎RCが幹事クラブとなって開幕する群馬県ロータリークラブ野球大会のコミッショナー会議がホテルグランビュー高崎で開催され、県内9クラブより約40名の選手・監督が集まりました。矢嶋キャプテンの司会のもと竹中ガバナーと富山会長の挨拶で始まった会議は、竹山部長を議長に議事が進行し、平栁選手によるルール説明を挟んで、最後に行われた組み合わせ抽選会では、吉崎監督がくじ運の良さを見せつけ、我がチームは強豪ひしめく伊勢崎勢とは別のブロックとなり、1回戦の相手は富岡RCに決まりました。幹事クラブとしてまずは1勝を目指して頑張りましょう!(バースに憧れる背番号44)










2025年7月14日(月)
クラブ・リーダーシップ・ラーニングセミナー実行委員会 反省会
高崎RCの主管により5月18日(日)に開催された第2840地区の「クラブ・リーダーシップ・ラーニングセミナー」(旧名称「地区研修・協議会」)の実行委員会反省会が、「炭火焼肉ホドリ」で行われました。あれから2か月近くが経ち新年度のロータリー活動の忙しさですでに記憶も薄れつつある中でしたが、金井克智実行委員長の挨拶や実行委員の皆さんそれぞれの言葉を聞いていると、本当に大変だった当時の記憶が沸々と蘇ってきて、気づけば話が止まらなくなってしまい、せっかくの炙りレバーの味もいっさい残りませんでした。(分科会部門責任者 泉純平)










2025年7月12日(土)
NPO法人スペシャルオリンピックス日本・群馬 ボウリング大会
昨年度、高崎ロータリークラブ基金が支援した団体の一つである「NPO法人スペシャルオリンピックス日本・群馬」主催の、知的障害者と健常者が一緒に参加する「ユニファイドボウリング大会」がパークレーン高崎で開催され、当クラブより富山会長が招かれ、挨拶と始球式を務めました。








2025年7月10日(木)
第1回親睦委員会
天田委員長率いる親睦委員会の初めての委員会がマリエールウィル高崎で開催されました。堅苦しくしたくないからと司会を置かず自らマイクを取り進行するスタイルと、自身のロータリー入会までを振り返る委員長の自己紹介から始まる会はとても新鮮で、その実直で朴訥とした委員長の人柄が最後まで居心地の良い空間を作っていました。支える4人の副委員長(品川、板垣、牧野、増村)も個性派ぞろい。今年の親睦委員会はひと味違うなと感じた夜でした。親睦委員会の皆さん、1年間高崎ロータリーをよろしくお願いします。(オブザーバー・公共イメージ委員長 泉純平)
