top of page
Rotary Logo_JA21 -takasaki(英名)(fullcolor).png
手を取り合おう2.JPG
Rotary Logo_JA21 -takasaki(英名)(fullcolor).png
手を取り合おう2.JPG

​第6回例会(3RC合同親睦夜間例会)/2025年8月25日

c9e316ba-1fa4-494f-901a-394ad8ed7e8a.jpg
585a050b-d238-4a95-a15c-0386d6e4183b.jpg
ee3d1ed1-8046-4328-a7b7-a2b3298a1a24.jpg

       会員一同たすき姿で参加者をお出迎え

  参加者同士の交流を促すべく席はくじ引きで

e7c2a981-c7b8-43bd-b6cc-e726db357ee4.jpg
e4a50cba-4a1f-4ae5-a915-4053b6bceca2.jpg

「一昨日、昨日の高崎まつりに参加された皆さん​  猛暑の中大変お疲れさまでした」

​    乾杯の挨拶は高崎東RCの桂川淳会長

e0b30e47-2189-453d-b1a7-34aa9c0e1090.jpg
1013bb53-a63c-43c7-91ee-fc77a0199fb4.jpg

      乾杯と同時に・・・→

    歌劇椿姫より「乾杯の歌」が演奏された

8fdbab4d-3f96-4d6b-a2db-acd9e0af56e6.jpg
44fb4c0c-f4b0-410b-b130-2bdec202af65.jpg

Kiritomo Musicの皆さんの挨拶と曲紹介(会場の歓談の声がうるさくかき消されていたのが残念)

本演奏の後、熱烈にアンコールを求める二人(人の心の痛みがよく分かっている)

24b63bd2-94db-4690-a85d-a25de325cfdc.jpg

新会員の上原一慶君(第一生命保険㈱営業部長)

63e93422-6e3d-4605-9978-8a4f9d3bbd93.jpg

   初ソングリーダーを務める天田親睦委員長

  締めの挨拶は高崎シンフォニーRCの齋藤達雄会長

dfb61d28-4c2c-42f5-a45b-f612b2ec6906.jpg
4a708a62-bb75-4fc8-b6a1-ee6407811269.jpg

​         三本締め

      皆さんお疲れさまでした

29d921a0-81d1-495f-ad13-0955123f616f.jpg
114cd838-95fc-4946-a141-50c6172e2d67_edited.jpg
94291638-c55d-4cac-8d9b-3200c359af78.jpg
63fe1158-f63d-4621-b1e2-4e42f12057ee.jpg

​     もちろんスポンサーにだって

f46c0984-f7a7-49a9-9810-e1fc8be1c5b7.jpg
4a74907d-0874-46ec-84d5-4dc3e886ab5d.jpg
0557e331-e828-451a-8be9-9583626be77a.jpg
4f8b1aaf-6321-45d5-bc77-9f89f2f0153b.jpg
18bc4a69-430c-4a78-95a9-d8a54ceb5895.jpg
6db5ec7a-4d0e-4504-a2bd-0879bf1e28a2.jpg
c3dedb6a-5f67-4d59-a4da-054c48cbce50.jpg

     ​ 琉球獅子舞  自撮りチャレンジ

b911bf7f-b638-48c7-b2c5-8d2781052d7d.jpg
29d6a502-8c1d-4047-b3ee-bbbc2344a3b1.jpg

      正面からいった守屋会員

f43fe507-e6cc-4a00-8d9c-91cb21905c89.jpg
297eb829-586e-4b61-bbd9-77f00b5cc657 (1).jpg

​        踊り狂う会員たち

演舞終了後、スポンサーの糸井会員に労われるBREATHの皆さん

9018ab12-ac57-44a2-90f2-96deb0b58ac3.jpg

​途中にわかに行われた富山会長プレゼンツベストドレッサー賞は岡本会員が受賞

さぁここから各卓を回っていきますよ~(新会員の上原一慶君も楽しそう)

​       アウトレイジな皆さん

a11a8716-936d-4e42-bf5a-71c6d07e7eec.jpg

​  お久しぶりの紋谷委員長に新会員の高橋良宗君も

​       アウトレイジビヨンドな皆さん

​ドレスコードフル無視勢卓(笑)(新会員の山火祐介君も東京から参加してくれました)

​       アウトレイジ最終章な皆さん

​おどける男性陣に冷静な女性陣、そして沖縄の海からZOOM参加な大澤会員

          アウトレイジと不安学生

​   パスト会長卓も盛り上がってました!

大迫力の演舞をもっとも間近で堪能した皆さん(ちょっとお疲れ?)

16b483f0-99a1-4956-8785-cbac690f94a9.jpg

     最後は神宮直前会長の締めでお開きに

親睦委員会の皆さん、楽しい時間をありがとうございました!

​幹事クラブ会長挨拶

​高崎RC会長 富山俊吾君

幹事報告

●高崎RC幹事 嶋方智之君

ポール・ジレット奨学生の武藤音皇君が先週無事豪国より帰国しました。また、青少年交換学生のローナン君が先週無事米国より来日しました。

●高崎東RC幹事 宮澤哲哉君

幹事報告はございません。

●高崎シンフォニーRC幹事 池田貴明君

​予定調和に従いまして幹事報告はございません。

​乾杯

高崎東RC会長 桂川淳君

​余興

キリモトミュージック アトラクション_ページ_2.jpg
キリモトミュージック アトラクション_ページ_1.jpg

Kiritomo Music​ ミニコンサート

フルート 木村ひかりさん

ヴァイオリン 松橋瑞穂さん

ピアノ 黒沢真木子さん

​ロータリーソング「手に手つないで」

ソングリーダー 高崎RC  天田朝憲君

​閉会の言葉

高崎シンフォニーRC会長 齋藤達雄君

キリモトミュージック アトラクション_ページ_2.jpg
キリモトミュージ�ック アトラクション_ページ_1.jpg

Kiritomo Musicの皆さんの挨拶と曲紹介(会場の歓談の声がうるさくかき消されていたのが残念)

516789314_1054305743345995_3427218433320465570_n.jpg
8fdbab4d-3f96-4d6b-a2db-acd9e0af56e6.jpg

本演奏の後、熱烈にアンコールを求める二人(人の心の痛みがよく分かっている)

516789314_1054305743345995_3427218433320465570_n.jpg
44fb4c0c-f4b0-410b-b130-2bdec202af65.jpg

   初ソングリーダーを務める天田親睦委員長

516789314_1054305743345995_3427218433320465570_n.jpg
24b63bd2-94db-4690-a85d-a25de325cfdc.jpg

  締めの挨拶は高崎シンフォニーRCの齋藤達雄会長

516789314_1054305743345995_3427218433320465570_n.jpg
63e93422-6e3d-4605-9978-8a4f9d3bbd93.jpg

​         三本締め

516789314_1054305743345995_3427218433320465570_n.jpg
dfb61d28-4c2c-42f5-a45b-f612b2ec6906.jpg

         皆さんお疲れさまでした

516789314_1054305743345995_3427218433320465570_n.jpg
4a708a62-bb75-4fc8-b6a1-ee6407811269.jpg

       もちろんスポンサーにだって

516789314_1054305743345995_3427218433320465570_n.jpg
29d921a0-81d1-495f-ad13-0955123f616f.jpg

     琉球獅子舞  自撮りチャレンジ

516789314_1054305743345995_3427218433320465570_n.jpg
114cd838-95fc-4946-a141-50c6172e2d67_edited.jpg

       正面からいった守屋会員

516789314_1054305743345995_3427218433320465570_n.jpg
94291638-c55d-4cac-8d9b-3200c359af78.jpg

        踊り狂う会員たち

516789314_1054305743345995_3427218433320465570_n.jpg
63fe1158-f63d-4621-b1e2-4e42f12057ee.jpg

演舞終了後、スポンサーの糸井会員に労われるBREATHの皆さん

516789314_1054305743345995_3427218433320465570_n.jpg
f46c0984-f7a7-49a9-9810-e1fc8be1c5b7.jpg

途中にわかに行われた富山会長プレゼンツベストドレッサー賞は岡本会員が受賞

516789314_1054305743345995_3427218433320465570_n.jpg
4a74907d-0874-46ec-84d5-4dc3e886ab5d.jpg

さぁここから各卓を回っていきますよ~(新会員の上原一慶君も楽しそう)

516789314_1054305743345995_3427218433320465570_n.jpg
0557e331-e828-451a-8be9-9583626be77a.jpg

       アウトレイジな皆さん

516789314_1054305743345995_3427218433320465570_n.jpg
c3dedb6a-5f67-4d59-a4da-054c48cbce50.jpg

 お久しぶりの紋谷委員長に新会員の高橋良宗君も

516789314_1054305743345995_3427218433320465570_n.jpg
4f8b1aaf-6321-45d5-bc77-9f89f2f0153b.jpg

     アウトレイジビヨンドな皆さん

516789314_1054305743345995_3427218433320465570_n.jpg
f43fe507-e6cc-4a00-8d9c-91cb21905c89.jpg

​ドレスコードフル無視勢卓(笑)(新会員の山火祐介君も東京から参加してくれました)

516789314_1054305743345995_3427218433320465570_n.jpg
18bc4a69-430c-4a78-95a9-d8a54ceb5895.jpg

      アウトレイジ最終章な皆さん

516789314_1054305743345995_3427218433320465570_n.jpg
6db5ec7a-4d0e-4504-a2bd-0879bf1e28a2.jpg

おどける男性陣に冷静な女性陣、そして沖縄の海からZOOM参加な大澤会員

516789314_1054305743345995_3427218433320465570_n.jpg
b911bf7f-b638-48c7-b2c5-8d2781052d7d.jpg

       アウトレイジと不安学生

516789314_1054305743345995_3427218433320465570_n.jpg
29d6a502-8c1d-4047-b3ee-bbbc2344a3b1.jpg

    パスト会長卓も盛り上がってました!

516789314_1054305743345995_3427218433320465570_n.jpg
297eb829-586e-4b61-bbd9-77f00b5cc657 (1).jpg

大迫力の演舞をもっとも間近で堪能した皆さん(ちょっとお疲れ?)

516789314_1054305743345995_3427218433320465570_n.jpg
a11a8716-936d-4e42-bf5a-71c6d07e7eec.jpg

     最後は神宮直前会長の締めでお開きに

516789314_1054305743345995_3427218433320465570_n.jpg
9018ab12-ac57-44a2-90f2-96deb0b58ac3.jpg

親睦委員会の皆さん、楽しい時間をありがとうございました!

516789314_1054305743345995_3427218433320465570_n.jpg
16b483f0-99a1-4956-8785-cbac690f94a9.jpg

編集後記

暦ではすっかり秋に突入しているが、体感ではまだまだ『夏の終わりのハーモニー』など歌っている場合ではない状況が続いている今日この頃。夏の名物といえば甲子園。107回を迎えた今年。史上初も目立った。▶開始も終了も「最遅」更新。▶タイブレーク過去最多8試合。▶低反発バットで初の複数本塁打選手。そして・・大会中の初の不祥事に端を発した出場辞退。 高校野球のグラウンドは、若さが目指す光と、無情に突きつけられる「終わり」が交差する場所だ。全力で駆け抜けた選手たちの汗と涙が砂に吸い込まれる瞬間、そこには勝敗を超えたひとつの儀式があるように思える。不器用なほど純粋な彼らの姿は、大人である私たちが失った何かを鋭く問い直してくる。一方で大人たちの期待が彼らの背中を押しすぎていないか。その競技の美しさに酔う一方で、純粋さの裏の「不均衡」を忘れてはならない。それでも、彼らの努力と情熱に心を打たれる私たちがいるのも事実だ。夏が終わるからこそ、何かが特別に輝いて見える。そして、その白球の軌跡は、終わるはずの夏を心の中に永遠に刻み込んでいくのだ。 ロータリークラブの精鋭たちも、桃ノ木川グラウンドにて1回戦に臨んだ。試合開始前は、暑い、痛い、無理等々、小職含め失敗した時の保険なのか愚痴?(言い訳?)のオンパレード。 いざ本番では高校球児と違いヤニの混じった濁った汗ではあったが、ピリリとした緊張感とスポーツマンシップ溢れる振る舞いで、好プレーの連発。見事エースの完投で勝利をもぎ取った。昭和世代の理不尽を生き抜いた世代の底力は侮れない。(ドラゴン)

db1ecbe9-6c50-463e-adee-bf24ba2f337b.jpg
db1ecbe9-6c50-463e-adee-bf24ba2f337b.jpg

NYLN 本社ビル

概要

新規顧客を獲得するために、過去のプロジェクトに関する情報をここで共有しましょう。訪問者が作品の背景を理解できるように、簡単な要約や、このプロジェクトがなぜ作られたのか、何が重要なのかについて詳細を書いてください。

場所

東京、表参道

完成年度

2035

クライアント

Naylon グループ

延床面積

45000m²

​編集功記

竹内功さんが亡くなられた。入会6年目の私には当時のロータリーでの竹内さんの活躍ぶりなど知る由もないが、竹内さんより1歳年下の両親ともども昔から大変お世話になった。今から15年ほど前には、竹内さんが主宰するNPO法人一功会の「ふぁみりーセミナー」に講師としてお声がけいただき、菅谷のプリエッセで一般市民向けに成年後見のお話をさせていただいたこともあった。また、竹内さんは歌好きで、私の実家の泉ホールで定期的に開かれているカラオケの会には複数所属し、その例会にもよく出席され、それは手術の後遺症で歩行が不自由になられてからも続いた。布施明や菅原洋一の歌がお得意で、意外なところではTHE虎舞竜の「ロード」も持ち歌にされていた。「なんでもないようなことが幸せだったと思う  なんでもない夜のこと二度とは戻れない夜」。いつも優しい笑顔だった竹内さん、今ごろどこでどんな歌を唄われているだろうか。合掌(泉)

   令和7年7月7日会長となって初めて迎えた例会
​     (富山会長がこの視線の先に見たものは?)

62dc0d7f-b7fd-4862-9770-4253f5850234.jpg

     会員一同たすき姿で参加者をお出迎え

127ddb49-8046-4565-8a96-d33bb1a36e70.jpg
585a050b-d238-4a95-a15c-0386d6e4183b.jpg

   ゲンデン君もアロハ姿で参加してくれました

   参加者同士の交流を促すべく席はくじ引きで

d8057661-ad0a-446e-83bb-c3e3c31dfeab.jpg
ee3d1ed1-8046-4328-a7b7-a2b3298a1a24.jpg

 「一昨日、昨日の高崎まつりに参加された皆さん
​  猛暑の中大変お疲れさまでした」

dec02765-96cb-4f8d-96aa-1936493e15a1.jpg
e7c2a981-c7b8-43bd-b6cc-e726db357ee4.jpg

      乾杯の挨拶は高崎東RCの桂川淳会長

516789314_1054305743345995_3427218433320465570_n.jpg
e4a50cba-4a1f-4ae5-a915-4053b6bceca2.jpg

​編集後記

暦ではすっかり秋に突入しているが、体感ではまだまだ『夏の終わりのハーモニー』など歌っている場合ではない状況が続いている今日この頃。夏の名物といえば甲子園。107回を迎えた今年。史上初も目立った。▶開始も終了も「最遅」更新。▶タイブレーク過去最多8試合。▶低反発バットで初の複数本塁打選手。そして・・大会中の初の不祥事に端を発した出場辞退。 高校野球のグラウンドは、若さが目指す光と、無情に突きつけられる「終わり」が交差する場所だ。全力で駆け抜けた選手たちの汗と涙が砂に吸い込まれる瞬間、そこには勝敗を超えたひとつの儀式があるように思える。不器用なほど純粋な彼らの姿は、大人である私たちが失った何かを鋭く問い直してくる。一方で大人たちの期待が彼らの背中を押しすぎていないか。その競技の美しさに酔う一方で、純粋さの裏の「不均衡」を忘れてはならない。それでも、彼らの努力と情熱に心を打たれる私たちがいるのも事実だ。夏が終わるからこそ、何かが特別に輝いて見える。そして、その白球の軌跡は、終わるはずの夏を心の中に永遠に刻み込んでいくのだ。 ロータリークラブの精鋭たちも、桃ノ木川グラウンドにて1回戦に臨んだ。試合開始前は、暑い、痛い、無理等々、小職含め失敗した時の保険なのか愚痴?(言い訳?)のオンパレード。 いざ本番では高校球児と違いヤニの混じった濁った汗ではあったが、ピリリとした緊張感とスポーツマンシップ溢れる振る舞いで、好プレーの連発。見事エースの完投で勝利をもぎ取った。昭和世代の理不尽を生き抜いた世代の底力は侮れない。(ドラゴン)

db1ecbe9-6c50-463e-adee-bf24ba2f337b.jpg

      乾杯と同時に・・・↓

516789314_1054305743345995_3427218433320465570_n.jpg
e0b30e47-2189-453d-b1a7-34aa9c0e1090.jpg

     歌劇椿姫より「乾杯の歌」が演奏された

516789314_1054305743345995_3427218433320465570_n.jpg
1013bb53-a63c-43c7-91ee-fc77a0199fb4.jpg
bottom of page